奏法・練習

楽譜どおりに弾くのは間違い

24/03/25・楽器を演奏するとき楽譜を見る人は多いでしょう。どういう見方をしていますか?楽譜どおりに弾くのは間違いです。なぜ楽譜どおりが間違いなのか、どう読めばいいのか、詳しく解説します。活きた演奏ができるようになります。
奏法・練習

楽器演奏の時間のズレ

24/03/25更新・楽器演奏をする際、時間のズレが生じます。上手な人はズレを把握していて、下手は人は把握できていません。ズレを把握していないと良い演奏にならないからです。どういう時間のズレがあるのか。どう対応するのか。楽器別に詳しく解説します。
理論・知識

簡単なコードは実は例外

24/07/20更新・ギターにおいて、簡単なコードは応用がききません。教本やネットの情報などで簡単なコードを覚えている人も多いでしょう。それだけではやがて行き詰まります。なぜ簡単なコードでは行き詰まるのか、を解説します。この記事で、難しいコードを覚える重要性がわかります。
思考・感覚

音楽教室の選び方 大手と個人のメリット・デメリット

24/04/28更新・音楽教室を選ぶときにどういう基準で選べばいいか迷う方も多いでしょう。大手の教室か、個人の教室か。どちらが良いのか。それぞれのメリット・デメリットを比較しながら解説します。これで教室選びにも迷わなくなります。
奏法・練習

コードチェンジで大事な指

2021/02/28・コードチェンジが苦手は人は多いでしょう。チェンジがスムーズにいかない理由はいくつかありますが。多くの人が気がついていない指の使い方があります。どうすればスムーズにチェンジできるのか、どこに意識を向ければいいのか、を解説します。
奏法・練習

曲を弾ききるために必要なもの 〜なぜ最後まで弾けないのか〜

24/06/13更新・曲を弾くうえで必要なものとは何でしょう?テクニック、知識。もちろん必要ですが、根本的なことを見落としがちです。何が必要か?どうすれば解決するか?を解説します。これがわかるとどんな楽器でも楽に弾けるようになります。
奏法・練習

楽器と体型

24/05/22更新・今回は楽器と体型についてです。演奏するうえで体型を気にかけたことはありますか?演奏にも体型がかなり影響します。ギターやベースの演奏に、体型がどう影響するか解説します。
奏法・練習

演奏時の視線

24/03/28更新・演奏時にどこを見ていますか?気にしている人は少ないでしょう。演奏時は視線をどこに置くか、そしてどう移動させるかが重要です。これだけでも演奏力が向上します。注意点とコツを解説します。
奏法・練習

楽器の練習は楽しくない

24/05/27更新・楽器の練習を楽しくないと感じる人は多いでしょう?楽しくないと続きません。上達する人は練習を楽しいと感じています。どうすれば練習を楽しいと感じ、継続できるのか。詳しく解説します。
ミュージシャン・機材

魅惑のシンガー 〜Klaus Nomi編〜

2020/12/14・今回はKlaus Nomi(クラウス・ノミ)の紹介です。ロックとオペラの融合と呼ばれた、知る人ぞ知るシンガー。聞けば聞くほどハマる唯一無二の彼の魅力とは。生い立ちも合わせて解説します。