魅惑のギタリスト ~Eric Johnson編~

さて、今回はEric Johnson(エリック・ジョンソン)を紹介しましょう。

前回のJeff Beck(魅惑のギタリスト ~Jeff Beck編~)同様、僕が大好きなギタリストです。

正確無比な演奏、そして透明感と奥行きのあるサウンドが魅力のEric Johnson。
まずは生い立ちから見ていきます。

生い立ち

1954年、アメリカはテキサス州オースティンの生まれです。

11歳のころからギターを始め、15歳のころにはバンドでデビューします。
その後、このバンドは自然消滅したようで。

1974年、20歳ごろからスタジオミュージシャンとして活動を始めます。
Electromagnetsというバンドとしても活動。

すでにウマいです(笑)
いわゆるEric Johnsonスタイルが確立されつつありますね。

1986年、ソロアルバム「Tones」を発表。
そして1990年、2ndアルバム「Ah Via Musicom」を発表します。

これですよ、これ。

Ah Via Musicomアルバム

初めてこのアルバムを聞いたときは度肝を抜かれましたねー。
なんて美しい音なのだろう、と。

1996年には3rdアルバム「Venus Isle」を発表。

このアルバムに収録されている「S.R.V.」は同郷出身で親交もあったギタリスト、
Stevie Ray Vaughan魅惑のギタリスト ~Stevie Ray Vaughan編~)に捧げられています。

その後、ツアーやアルバム制作と順調にキャリアを重ね、2014年までに9枚のスタジオアルバムを発表。

グラミー賞にも4度輝いています。

特徴

Eric Johnsonは非常に個性的なギタリストです。

サウンドや機材などいくつかの角度から見ていきましょう。

サウンド

彼の特徴はなんといってもそのサウンド!唯一無二!
一聴すればすぐに誰かわかります。

空間系のエフェクターを濃厚にかけた(しつこいという意見もある)クリーントーンも最高なんですがもう一つの魅力が、バイオリントーンとも言われる独特の“歪み”でしょう。

歪んでいるのに、歪んでいないような。
ギターのキンキンした成分をあまり感じない。

リアピックアップにトーンを効かせている(一般的にストラトのリアピックアップにはトーンが効いていないが、Ericは配線をイジッている)せいもあるんでしょうけど。
決してこもっているのではなく、音が埋もれない。

使用機材とかはわかっていてもね、なかなかこの音は出ないんですよ。

使用機材など

ちなみに主な使用機材は
Fender社のストラトキャスターをメインに、アンプはFenderMarshall

そしてDamble Amp

これは同郷のアンプ職人、ハワード・ダンブル氏が全てハンドメイドで製作しているアンプで。

当然、量産ができないうえに、ハワード氏は自分の気にいったギタリストにしか提供しないらしく(笑)

一般小売はされていない、幻のアンプです。

エフェクターはVOXのワウ、JIM DUNLOPのFUZZ FACE、Ibanezのチューブスクリーマー、BOSSのDD2、ELECTRO HARMONIXのDeluxe Memory Manといったところでしょうか。

あとChandlerのTUBE DRIVERとかもね。

他にもあるんだけど紹介しきれません。

ピックはJIM DUNLOPのJAZZⅢ・Eric johnsonモデルですね。

Eric Johnsonピック

僕も持っています。
非常に速弾きがしやすいピックです。

ただ、かなり小さめなので慣れないうちはコントロールがめちゃくちゃ難しいです。

小さいし硬いしカッティングには向いていない、という人もいますがそんなことはないですよ。

右手の技術を向上させましょう。
硬いピックでもコントロール次第でカッティングは充分可能です。

刻印のデコボコにすぐ汚れが溜まるのだけは気にくわないです(笑)

プレイスタイル

フレーズはペンタトニックスケールを多用しているんですが、なんつーかペンタトニックスケールにきこえないというか・・・

そこ思いつくかね?っていうフレーズ展開だったりします。

すごく大きなくくりではブルース系のギタリストなのかもしれませんが。
ディミニッシュ系のスケールとかも頻発するんでジャズクラシカルな要素も感じさせますね。

コードヴォイシングも独特で。
サウンドの綺麗さとも相まって、何度も言うように唯一無二のスタイルを確立しています。

速弾きも素晴らしいです。
ピッキングコントロールがすごい。

テンポはアレだけど・・・

あと、個人的にはアドリブのセンスはあまり感じないというか。
いや僕なんてEricの足元にも及びませんけどね(笑)

超絶技巧やフレーズの多彩さに目がいくんですが、それらがいまいちつながっていないというか。

フレーズとフレーズの間が不自然に感じることが多いんですよねー。

とりあえず知ってるフレーズを思いつくままガンガン弾いちゃうぜ!
感が否めません。

このへんは好みだし、表現方法の一つなのでなんとも言えませんが。

人となり

Eric Johnsonはとにかくストイックで。
とにかくマニアックで。
とにかく耳がいいらしく。

  • 各エフェクターの配置にこだわる。(電界の影響で本来の性能が出ない)
  • 使用する電池のメーカーにもこだわる。(デュラセル製じゃないとダメだとか)
  • エフェクトボードの板の表裏にもこだわる。(表と裏で振動が変わるので音が変わる)
  • 機材の上のホコリを許さない。(少しでもホコリがあると音が変わる)
  • 誰かがあるフレーズを弾いたときに、手元を見なくてもどういう運指で弾いたかがわかる。(ホントかよ)

というかんじで、どこまでが本当でどこからが都市伝説なのかわかりませんが(笑)

確かに、論理的には正しいことを言っていますが
人間の聴感上、聞こえるかね?って感じです。

まぁ、とにかく実力もこだわりも超一級品です。

一つの疑問

速弾きをする上で重要なことが脱力です。
右手も左手も脱力していないとスピードが出せません。鉄則なんですよ、これは。

ただ、一つ疑問があって。
僕の見る限りでは、この人、左手がかなり力んでいるように思えるんですね・・。

痩せてて指が筋張っているからかもしれないけど。
けっこう力強く押さえているように見えるんですよ。バタバタするし。

そこがなんとも不思議で。

右手もね、けっこう荒くというか動きも大きいです。

弦に対するピックの深さは浅いんですよ、間違いなく。
でもあんなに大振り?してよく浅く入れられるなーって。

まぁ、速いからいいんだけどさ(笑)

まとめ

ギターがうまい。歌もうまい。そしてイケメン。

今はもうおじいちゃん?のような年齢ですが、若いときは王子様のような雰囲気でした。

先にも述べたように、ペンタトニックスケールを中心にフレーズが展開されるのでシンプルというか、非常に聞きやすいです。

が、実はかなり難易度の高いことをやっているので、コピーするのは至難の業です。
余程の自信がないかぎり、挑戦するのはやめましょう。

Cliffs of Dover」(Ah Via Musicom収録)は必聴です★

コメント