みなさん、正しく握っていますか?
寿司?
ハンドル?
包丁?
恋人の手?
ドラムのスティックの握り方についてです。
ドラムをやっていない人はピンとこないと思いますが、スティックの握り方にも種類があるんです。
大きく分けて二つ。
レギュラーグリップとマッチドグリップ。
さらにマッチドグリップは細かく三つに分かれたりします。
たかが握り、されど握り。
握り方によって演奏にも影響が出てくるので、すごく重要な部分です。
握り方を修整するだけでも、演奏が飛躍的に良くなったりします。
握り方の種類
マッチドグリップ(ジャーマン)
ではまずマッチドグリップからいきましょう。
「マッチド」というのは握り方が左右対称だから、つまりマッチしているのでってことです。
ギンギラギンにさりげないです。
このような握り方。
はい、撮影の関係で片腕だけですが(笑)
手の甲が上を向いているため手首の力を伝えやすいです。
なぜかというと、手首はこの方向には無理なく動かせるからです。
この握り方は、ある程度の音量が必要なロック等にむいています。
細かいコントロールにはややむいていないかもしれません。
ちなみにこれはマッチドグリップの中でも「ジャーマングリップ」と言われます。
マッチドグリップ(フレンチ)
続いてこちら。
マッチドグリップの中で「フレンチグリップ」と言われる握り方です。
親指が上を向いています。
その為、手首でのコントロールはやや難しいです。
この方向には、あまり素早く動かせないからね。
基本的に親指と人差し指で軽くつまむように持ちますが、
フレンチグリップの場合、残りの三本指(中薬小)の可動域が大きく、細かいコントロールをしやすいです。
ドラマーの手元ってなかなか見えないところですが、スティックは三本指の開閉でコントロールしたりもするんですよ。
ジャーマングリップに比べるとややヒジというかワキ?が閉まるので窮屈さがあるかもしれません。
マッチドグリップ(アメリカン)
ジャーマン、フレンチときて残りはアメリカン(笑)
「アメリカングリップ」です。
ジャーマングリップとフレンチグリップの中間のような握りです。
要するにいいとこ取りですね。
音量も稼ぎつつコントロールもしやすくという感じです。
ジャーマン・フレンチ・アメリカンと厳密に角度や向きが決まっているわけではないので、
おおよその比較です。
ジャンルと同じようなものですね。
どこからブルース?どこからジャズ?
定義なんてものは曖昧です。
「こんな感じか〜」で覚えてしまいましょう。
レギュラーグリップ
次に、大きく分けたもう一つ
「レギュラーグリップ」の紹介です。
はい、でました!
シャレオツ~
レギュラーグリップは左手だけを指します。
右手はマッチドグリップです。
元々はマーチングバンドで使われる握り方ですね。
マーチングバンドは行進するので肩からベルトでスネアを吊り下げます。
その際にスネアが傾くので叩きづらくなりますが、それを解消するために発生した握り方です。
非常に繊細なコントロールができるのでジャズ向きというか、ジャズドラマーによく好まれます。
ちなみにロックバンドでこの握りだとなぜか「カッコつけている」と思われがちです(笑)
ライブのリハで、対バンのドラマーがこの握りだと
「おいおいハードル上げて大丈夫か〜」って空気になります。
別にいいじゃん、どんな持ち方でも。
まとめ
以上、スティックの握り方の種類でした。
あくまで基本です。
ここから、自分なりにやりやすい方法だったり
求めているサウンドや音楽性に応じて柔軟に対応していくことが理想ですね。
それぞれの特徴、つまり
音量・コントロールのしやすさ・発生理由(レギュラーグリップ)、などは
全て身体の作りに関係してくるものです。
ドラムのスティックやギターのピックも
指や手首を細かく動かしてコントロールしていきます。
肘や肩の開き方、身体全体の構え方によって扱いやすさが変わってきます。
常に身体の作りありきで考えをスタートさせなければいけません。
そしてそれをどう動かしていくか。
共通していることは、どの握り方も強く握らないということ。
力加減、角度、スピード、意識。
考えることは山ほどありますが、考え始めるとキリがありません。
僕も未だに試行錯誤中、そして五里霧中です(笑)
身体操作という観点で演奏をとらえると、飛躍的に上達します。
気になる方はお問い合わせください★
コメント